2014年03月24日
2012年04月24日
春は肝が弱る季節:3・4
こんにちは、前回からちょっと間が空いてしまいました
というわけで、今回で『春は肝が弱る季節』のお話終わらせますよ~
というわけで、今回で『春は肝が弱る季節』のお話終わらせますよ~
3:肝に酸味が必要なのはなぜ
肝が弱ると、「朝起きてだるい」,「疲れやすい」,「目がショボつく」,「肩こりがひどい」,「怒りっぽくなる」,
「お酒に弱くなる」などの様々な症状があらわれます。
肝は神経を司どっているので「自律神経が・・・」と言われる疾患や、胆(気力が不足する),筋肉,爪なども不調になります
そこで必要なのが【酸味】。肝と同じく木に配当されている酸で補えるのです。
酸の働きは、≪血液をサラサラにして、動脈硬化を防ぎ、老廃物の代謝を促進≫など。
不足していると、≪筋肉が硬くなる≫,≪アレルギー疾患などを招きやすい≫体質になります。
4:酸味の摂り方
酸味は調味料的役割のお酢で摂るのが一番!
簡単なのは酢の物で、梅玄米酢(梅を黒酢に漬け蜂蜜で甘味をつけたもの)をワカメや、キュウリ、
玉ねぎにかけるだけのものをオススメ
痛風の方などは酢が欠かせないので、朝一回飲んでもらっています。
子供たちにも飲みやすく、寒い時にはお湯割りで、サッカー・野球など部活から帰ってきて一杯飲むと疲れが残らないという子もいます
あなたに合った酸味の摂り方を見つけてください
『春は肝が弱る季節』いかがでしたか??
わからないことや、気になることなどありましたらお気軽にお問い合わせくださいね
054-334-7719 蘖薬局
2012年04月13日
春は肝が弱る季節:2
こんばんは、今日は思ったよりも暖かくなかったですね
さてさて前回の肝のお話の続きです
さてさて前回の肝のお話の続きです
2:春に肝が弱るってどういうこと
春の前に冬のお話。
冬は気温が低く、代謝が悪くなります。寒いと動きたくなくなりますよね?
それと同じで臓器も働きが弱くなるため、身体は老廃物を溜め込みやすい時期になります。
そして春。
春になって気温が高くなると代謝も良くなり、冬の間に溜め込んだ老廃物などを一斉に処理しようとするため肝臓にはいつも以上に負担がかかります。
わかりやすく言いますと、
冬は寒くて肝臓も動けない老廃物が溜まる
↓
春になって溜まっていた老廃物を一斉に処理する
↓
肝臓に負担がかかる
↓
疲れたからといって甘いものなどを食べる
↓
それを処理するためにさらに肝臓に負担がかかる
という悪循環。
結果『肝が弱る』のです!!
今日はここまで
次回は「肝に酸味が必要なのはなぜ?」です
次回は「肝に酸味が必要なのはなぜ?」です
2012年04月11日
春は肝が弱る季節:1
こんにちは
4月に入ってだんだん暖かくなり過ごしやすい季節になってきましたね。
(……今日は雨で少し肌寒いですが)
でもなんだか気力が出ない・・・肩こりがひどい・・・などなど身体の不調を感じてませんか??
それ実は肝が弱っているサインかも
今回は『春は肝が弱る』お話をしていきます。
4月に入ってだんだん暖かくなり過ごしやすい季節になってきましたね。
(……今日は雨で少し肌寒いですが)
でもなんだか気力が出ない・・・肩こりがひどい・・・などなど身体の不調を感じてませんか??
それ実は肝が弱っているサインかも
今回は『春は肝が弱る』お話をしていきます。
1:春に肝ってどういうこと
まずは≪五行≫についてのお話。
五行とは木・火・土・金・水に合わせて世の万物が配当されていて、五臓・五腑・季節や味,
臭いなど様々な事柄が分けられています。
そこから木には肝(臓器)、胆(臓腑)、春(季節)、目(感覚器官)、筋肉(体)、爪(付属器官)
などが配当されています。
このことから、肝と春は結びついていることがわかります。
余談ですが・・・『東風こち吹かば思い起こせよ―――』という菅原道真の和歌に出てくる『東風』。
これも【東風=春風】を指しているんですよ
春はよい季節のようですが、三寒四温のように気温の変化が激しく体調管理が難しい季節でもあります。大事なことを≪肝心要≫というように、漢方からの視点でも肝の役割はとても重要で多岐に渡っているのです。
話の続きはまた次回
次回は「春に肝が弱るのは??」です
次回は「春に肝が弱るのは??」です
2011年11月07日
涙と泣くこと
質問がありました。
涙が出やすい人は肝臓が悪いって聞いたのだけれど 本当?
基本的には違う。
確かに 目は肝の竅いなのですが 肝の働きには神経のコントロールがあります。
感情が高ぶって 目に出る異常は涙だけではなく 目が赤くなる、目が痛くなる,熱くなる
など色々あります。
涙は日本人がでやすいのは腸が長く 水滞が多くなるからで 腎の働きや腸の吸収、排泄などの機能と関係します。
アレルギー性鼻炎を持っているような方がすぐになんでもなくても涙が出てしまうというように、体に水滞を多く抱えている人もいます。
ただ、涙が出ると興奮が収まります。精心的につらいときは 泣くに限ります。
泣くことを我慢すると 肝が傷んできます。
韓国に泣き女という習慣があるのはこういうことなのでしょうか。
泣くだけ泣いて後は 明日に向かう・・・・ということですかね。
涙が出やすい人は肝臓が悪いって聞いたのだけれど 本当?
基本的には違う。
確かに 目は肝の竅いなのですが 肝の働きには神経のコントロールがあります。
感情が高ぶって 目に出る異常は涙だけではなく 目が赤くなる、目が痛くなる,熱くなる
など色々あります。
涙は日本人がでやすいのは腸が長く 水滞が多くなるからで 腎の働きや腸の吸収、排泄などの機能と関係します。
アレルギー性鼻炎を持っているような方がすぐになんでもなくても涙が出てしまうというように、体に水滞を多く抱えている人もいます。
ただ、涙が出ると興奮が収まります。精心的につらいときは 泣くに限ります。
泣くことを我慢すると 肝が傷んできます。
韓国に泣き女という習慣があるのはこういうことなのでしょうか。
泣くだけ泣いて後は 明日に向かう・・・・ということですかね。
2010年05月05日
漢方
ゴールデンウィークも最後の日 どこにも行かずに残務整理におわれています。
薬局は休業なのだが、毎日電話がかかってくる。
立て続けに 転んで骨折者が
風邪ひきさん、食べ物に当たったらしい方、皮膚トラブル
今日も たまたま店頭にいたら 清水のはずれの方から人づてにこられた方
縁がある方なのだろう
『みずき』を求めにいらしゃいました。
この商品 使い方はお客様が結構勝手に使ってみて 良かったと行ってきてくれる。
昔は医薬品の外用だったもの
安全性が高いので食品になったもの
この3件 漢方処方は似たような処方になります。
まず 炎症をとり 瘀血をさり 食中毒だけは 臓器の働きを高め解毒力をつけることが優先ですが
それでも 吐き下しは粘膜を痛めます。
やはり 炎症をとることが 最終仕上げ
そして できるだけ早く食欲を取り戻すこと
風などで食欲が落ちたりしたとき はじめに食べる食事は くず湯 次に空腹感がでて何でもたべれそうなら
日本人は ご飯に梅干し
これが一番
練り梅のように大変 使い易い 評判の良い梅干があります。
今の季節 酸味も大切 お寿司などどうでしょう。
我が家は よくちらし寿司をやります。
具は 人参、シイタケ、油揚げがスタンダード 今はタケノコがありますね。
酢ですが本当は 黒酢が使えると良いのですが 慣れない方は梅玄米酢が手軽です。
手巻きの時、練り梅がラクチン
シーチキンや納豆なども良いですね。
納豆 昔は包丁でベトベトになりながら 切りましたが いまでは挽き割り納豆があるので便利ですよね。
納豆は酵素食品・・よく病院処方でワーファリンがでますが(術後など)必要無くなったら止めれば良いのですが
納豆は食べないように言われる。これはワーファリンの効き目が悪くなるという理由です。
ワーファリン 血栓溶解という名目で使われます。
術後なら1~2週間も使ったらよいのでしょう。
なのに 梗塞予防といってずっと服用し、体中内出血だらけになってもまだ続けている。
納豆をしっかり食べて ワーファリンを辞めれるようにしたら良いと思うのですが。
納豆にはナットウキナーゼ
また、漢方薬として使われていたものに地竜 これはルンブルキナーゼ
ルンブルクスルベルスとして 発表されています。 現在は地竜は生薬ではなく食品に分類されています。
より安全に 血栓を作らないようにする 食べ物です。
こういう時 本物の商品を紹介出来ないのが 辛い!!
はじめに戻って、この連休中 何人かのお客様からの相談電話
皆 常備薬、常備食品として常に持っていてくださる。
不足しそうな方は やはり お友達で常備している方から調達するという・・・
明日は発送します。
薬局は休業なのだが、毎日電話がかかってくる。
立て続けに 転んで骨折者が
風邪ひきさん、食べ物に当たったらしい方、皮膚トラブル
今日も たまたま店頭にいたら 清水のはずれの方から人づてにこられた方
縁がある方なのだろう
『みずき』を求めにいらしゃいました。
この商品 使い方はお客様が結構勝手に使ってみて 良かったと行ってきてくれる。
昔は医薬品の外用だったもの
安全性が高いので食品になったもの
この3件 漢方処方は似たような処方になります。
まず 炎症をとり 瘀血をさり 食中毒だけは 臓器の働きを高め解毒力をつけることが優先ですが
それでも 吐き下しは粘膜を痛めます。
やはり 炎症をとることが 最終仕上げ
そして できるだけ早く食欲を取り戻すこと
風などで食欲が落ちたりしたとき はじめに食べる食事は くず湯 次に空腹感がでて何でもたべれそうなら
日本人は ご飯に梅干し
これが一番
練り梅のように大変 使い易い 評判の良い梅干があります。
今の季節 酸味も大切 お寿司などどうでしょう。
我が家は よくちらし寿司をやります。
具は 人参、シイタケ、油揚げがスタンダード 今はタケノコがありますね。
酢ですが本当は 黒酢が使えると良いのですが 慣れない方は梅玄米酢が手軽です。
手巻きの時、練り梅がラクチン
シーチキンや納豆なども良いですね。
納豆 昔は包丁でベトベトになりながら 切りましたが いまでは挽き割り納豆があるので便利ですよね。
納豆は酵素食品・・よく病院処方でワーファリンがでますが(術後など)必要無くなったら止めれば良いのですが
納豆は食べないように言われる。これはワーファリンの効き目が悪くなるという理由です。
ワーファリン 血栓溶解という名目で使われます。
術後なら1~2週間も使ったらよいのでしょう。
なのに 梗塞予防といってずっと服用し、体中内出血だらけになってもまだ続けている。
納豆をしっかり食べて ワーファリンを辞めれるようにしたら良いと思うのですが。
納豆にはナットウキナーゼ
また、漢方薬として使われていたものに地竜 これはルンブルキナーゼ
ルンブルクスルベルスとして 発表されています。 現在は地竜は生薬ではなく食品に分類されています。
より安全に 血栓を作らないようにする 食べ物です。
こういう時 本物の商品を紹介出来ないのが 辛い!!
はじめに戻って、この連休中 何人かのお客様からの相談電話
皆 常備薬、常備食品として常に持っていてくださる。
不足しそうな方は やはり お友達で常備している方から調達するという・・・
明日は発送します。
2010年03月06日
続 耳鳴り
さて、耳鳴りの漢方薬 よく耳鳴りに耳鳴丸など処方がありますが、病名漢方的に当てはめた場合良いかなと感じる方はだいたい20% 。現に 当薬局にはすでに耳鳴丸を服用していて具合が悪いと訴えて来店される方がいる。
耳鳴丸は 腎気丸(八味地黄丸、六味地黄丸、麦味地黄丸など腎気が衰えた状態に用いる)などと同様である。
前回 述べたように 原因は様々なのです。
耳だから腎という考え方は・・・持論 ・・・関係しますが・・・・早計です。
花粉症も季節性、通年性というだけでなく原因はさまざま。
基本は食養生です。
腸管免疫系がしっかりしたらよいのです。
杉や檜、ブタクサにカモガヤ挙句はヨモギ、ハンノキ 水仙の花にまで反応。
植物は いい迷惑ですよね。
漢方薬は基本は小青竜湯 それにその方の体質を守るもの
小青竜湯といえど万人に使えるものではありません。
食欲をなくしたり、服用しても改善しなかったり、 その方は小青竜湯ではないのです。
2010年03月03日
耳鳴り
さまざまな椿が花開く季節。
耳鳴りに 安定剤と睡眠薬・・・という新聞記事
漢方での 耳鳴りに対する考え方は まず その方の体質に合わせることが大切。
耳鳴りの音は人さまざま 高い音 低い音 ザーザー キーン ゴーゴー
右の耳 左の耳 両方の耳 みな 同じではないのです。
瘀血、血流不全 更年期や貧血 など血液に関係した病状
夜間尿が出たり、水の飲みすぎ、減塩によるミネラル不足などで水毒を生じたもの
この原因を改善する方剤になります。
単に 安定剤や睡眠薬で押さえていても 原因をなくさない限りよくならないのです。
つかわれる漢方処方はさまざまです。
もうひとつ 食事を正すことが大切です。これだけで 軽くなる方も多いのです。
メニエールなどは胃腸の機能の弱りです。
五味調和では腎と脾を守ること
突発性難聴 これには病院では基本はステロイド 炎症をとるように処方されます。
急な炎症や熱症候が多いのです。
漢方ではやはり熱の偏りをとり 熱候を表すベースとなる身体の異変を改善するようにもっていきます。
急性疾患は早いほど早くよく治ります。
耳の腫瘍によっても耳鳴りは出ます。
免疫機能が落ち、血液の異変・・・瘀血・・のある人になります。
食養生でまず助け 瘀血処理のできる漢方を用います。
手術をする方もいますが、今ある腫瘍はなくなりますが、腫瘍ができるという体質は変わりません。
ガンも同じなのです。
再度出てこないようにするためには食養生が大切なのです。
その方に合わせた食養生指導しています。
TEL:054-334-7719
2009年12月13日
めまい
今日は日中医薬研究会にきています。
東京にて毎月開催
さて、漢方薬 歴史の中でもまれ 渡辺 武先生は人間工学に基づき
方証一致をめざしレーダーグラフ(RG)を作り漢方の物差しを提唱
真の漢方 張 仲景薬学を学んでいます。
漢方薬が保険適用されて 無駄に使われ 原生薬が値上がりし 20年前の2倍に
それでも
自分の体は自分で守る…そのような方が店頭においでになります。
よほどの疾患がない限り 漢方薬はそんなに高いものではありません。
まして、緊急疾患は たとえばインフルエンザやノロウイルス けがなど
早く治せるものは短期間の処方です。
表題のめまい
基礎的な弱さは 食事の改善 五味調和を守っていただければよい
その上でめまいを起こしている時には頓服的な服用で事足りるのです。
一言でめまいといっても 人によりめまいの成り立ちが違います。
能書(薬の効能が書かれたもの)をみて漢方薬を出されても効かない理由がここにあります。
効かないだけならまだしも 壊病といって証を壊されてしまいます。
安易な漢方処方はやめてほしいと考える今日この頃
漢方を我々のようにきちんと勉強した医師は自費診療にしています。
何やらめまいからそれました。
最後にメニエールと病名をつけられた状態 大本は消化器官…西洋医学的…漢方的には脾胃
の弱りです。
案外簡単に治るものです。
東京にて毎月開催
さて、漢方薬 歴史の中でもまれ 渡辺 武先生は人間工学に基づき
方証一致をめざしレーダーグラフ(RG)を作り漢方の物差しを提唱
真の漢方 張 仲景薬学を学んでいます。
漢方薬が保険適用されて 無駄に使われ 原生薬が値上がりし 20年前の2倍に
それでも
自分の体は自分で守る…そのような方が店頭においでになります。
よほどの疾患がない限り 漢方薬はそんなに高いものではありません。
まして、緊急疾患は たとえばインフルエンザやノロウイルス けがなど
早く治せるものは短期間の処方です。
表題のめまい
基礎的な弱さは 食事の改善 五味調和を守っていただければよい
その上でめまいを起こしている時には頓服的な服用で事足りるのです。
一言でめまいといっても 人によりめまいの成り立ちが違います。
能書(薬の効能が書かれたもの)をみて漢方薬を出されても効かない理由がここにあります。
効かないだけならまだしも 壊病といって証を壊されてしまいます。
安易な漢方処方はやめてほしいと考える今日この頃
漢方を我々のようにきちんと勉強した医師は自費診療にしています。
何やらめまいからそれました。
最後にメニエールと病名をつけられた状態 大本は消化器官…西洋医学的…漢方的には脾胃
の弱りです。
案外簡単に治るものです。
2009年10月07日
10月の薬局通信
毎月当店で発行している「蘖薬局通信」、
発送が遅れて申し訳ありません。。。
今月の内容を見出しのみご紹介いたします
・・*・・今月の内容・・*・・
◎今月のスケジュール(漢方相談のご予約にお役立てください)
◎漢方なお話(「目」に関するお話です)
◎クマザサ多糖体のお話(そもそも多糖体って何?という方にオススメ)
・・*・・*・・*・・*・・*・・
今週中に発送いたします。
毎月みなさまの健康のお役に立てるような内容を考えていますが…
今月の内容もあなたに「なるほど!!」が送ることができれば幸いです!
また、通信を読んでいただいて
「ここがよくわからない」
「もっと詳しく知りたい!」
というご意見がございましたら、お気軽に当店までお問い合わせください。
では、今月の通信の到着までいましばらくお待ちくださいm(_ _)m
発送が遅れて申し訳ありません。。。
今月の内容を見出しのみご紹介いたします
・・*・・今月の内容・・*・・
◎今月のスケジュール(漢方相談のご予約にお役立てください)
◎漢方なお話(「目」に関するお話です)
◎クマザサ多糖体のお話(そもそも多糖体って何?という方にオススメ)
・・*・・*・・*・・*・・*・・
今週中に発送いたします。
毎月みなさまの健康のお役に立てるような内容を考えていますが…
今月の内容もあなたに「なるほど!!」が送ることができれば幸いです!
また、通信を読んでいただいて
「ここがよくわからない」
「もっと詳しく知りたい!」
というご意見がございましたら、お気軽に当店までお問い合わせください。
では、今月の通信の到着までいましばらくお待ちくださいm(_ _)m
2009年07月09日
~蘖薬局通信より~
毎月当店で発行している「蘖薬局通信」で
不定期掲載中の「漢方なお話」を載せちゃいます。
実は・・・
毎回「そういえば前に教えてもらったのに忘れていた」
なんて方もいて好評なのです!!
読んで「なるほど!!」と思ってくださる方が
一人でも多いとうれしい限りなのですが・・・
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
今回は、当店でも何度もお話している「水分補給」のお話。
「暑い!汗かいた!水分補給しなくちゃ!!」でいいの?
一日●リットル水を飲めって何??
あなたの食事と生活習慣にあった水分補給の仕方、考えてみましょうね。
一日に必要な水分って…
成人が一日にかく汗の量は、約1リットルと言われます(平均)。
排泄物などを合わせると、1日に代謝されている水分は約2.5リットル。
「そんなに水もの摂っていないよ!大丈夫かな…」と思った方に知っていただきたいお話です。
日本の食卓事情…
「ごはん」に「みそ汁」。どちらも多くの水分を含んでいます。
野菜だってほとんどが水分ですし、パンだってスープやお茶と一緒に摂る方が多いはず。
それに…炭水化物(糖分)はエネルギーを作った後、水と二酸化炭素が体内に残ってしまいます。
無理に補おうとしなくとも、食事でかなりの水気を摂っていることになりますね…
「たっぷり水分を摂ってキレイ」の不思議…
テレビや雑誌などで見かける「1日に●リットルの水を飲む」というキレイの秘訣。
丈夫な体で、体調管理(ストレス処理・運動・栄養管理など)ができる方だから可能なのです。
仕事に追われ、ストレスが溜まり、運動不足で代謝が悪くなりがちな方が忠実に試すと…
水分代謝にはミネラルが必須です
汗や尿として水分を体外に放出する際、一緒にミネラルが消費されてしまいます。
ミネラルが不足している体に水だけを入れると体液のバランスが崩れ、体に負担がかかります。
体液のバランスを整えるために、体の中では必死になって汗や尿を作り出します。
これ繰り返すたびにさらにミネラルは失われ、むくみや体調不良を感じるように…
夏場はとかく水分補給ばかりに目が向きがちですが、ミネラル補給こそ忘れずに。
100mlの水をおしっことして排出するには
0.9gのミネラル塩が必要に!!
良質のミネラルがたっぷりの海の塩をうまく利用するのは
賢い方法のひとつです。
缶コーヒーなら1本に約14g、ケーキなら1カットで20~30gのお砂糖が!?
一度ご自分の糖分摂取量から出来上がる水の量を計算してみてくださいね。
お体の悩みや困りごとは人それぞれ。
少しでもお体に違和感がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
あなたに合った改善方法を一緒に探していきましょう。
蘖(ひこばえ)薬局
TEL:054-334-7719
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
「蘖薬局通信」は、当店にご縁のあったお客様に毎月お届けしております。
店頭でもお渡ししていますので、お近くにいらした際にはぜひ当店まで!!
店員一同、お待ちしております♪
不定期掲載中の「漢方なお話」を載せちゃいます。
実は・・・
毎回「そういえば前に教えてもらったのに忘れていた」
なんて方もいて好評なのです!!
読んで「なるほど!!」と思ってくださる方が
一人でも多いとうれしい限りなのですが・・・
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
漢方なお話
今回は、当店でも何度もお話している「水分補給」のお話。
「暑い!汗かいた!水分補給しなくちゃ!!」でいいの?
一日●リットル水を飲めって何??
あなたの食事と生活習慣にあった水分補給の仕方、考えてみましょうね。
一日に必要な水分って…
成人が一日にかく汗の量は、約1リットルと言われます(平均)。
排泄物などを合わせると、1日に代謝されている水分は約2.5リットル。
「そんなに水もの摂っていないよ!大丈夫かな…」と思った方に知っていただきたいお話です。
日本の食卓事情…
「ごはん」に「みそ汁」。どちらも多くの水分を含んでいます。
野菜だってほとんどが水分ですし、パンだってスープやお茶と一緒に摂る方が多いはず。
それに…炭水化物(糖分)はエネルギーを作った後、水と二酸化炭素が体内に残ってしまいます。
無理に補おうとしなくとも、食事でかなりの水気を摂っていることになりますね…
「たっぷり水分を摂ってキレイ」の不思議…
テレビや雑誌などで見かける「1日に●リットルの水を飲む」というキレイの秘訣。
丈夫な体で、体調管理(ストレス処理・運動・栄養管理など)ができる方だから可能なのです。
仕事に追われ、ストレスが溜まり、運動不足で代謝が悪くなりがちな方が忠実に試すと…
水分代謝にはミネラルが必須です
汗や尿として水分を体外に放出する際、一緒にミネラルが消費されてしまいます。
ミネラルが不足している体に水だけを入れると体液のバランスが崩れ、体に負担がかかります。
体液のバランスを整えるために、体の中では必死になって汗や尿を作り出します。
これ繰り返すたびにさらにミネラルは失われ、むくみや体調不良を感じるように…
夏場はとかく水分補給ばかりに目が向きがちですが、ミネラル補給こそ忘れずに。
100mlの水をおしっことして排出するには
0.9gのミネラル塩が必要に!!
良質のミネラルがたっぷりの海の塩をうまく利用するのは
賢い方法のひとつです。
甘いものが大好きで、お茶やコーヒーも好きな方へ
なんと砂糖1gで約10mlの水が体内で出来上がります(計算上ですが…)缶コーヒーなら1本に約14g、ケーキなら1カットで20~30gのお砂糖が!?
一度ご自分の糖分摂取量から出来上がる水の量を計算してみてくださいね。
お体の悩みや困りごとは人それぞれ。
少しでもお体に違和感がありましたら、どうぞお気軽にご相談ください。
あなたに合った改善方法を一緒に探していきましょう。
蘖(ひこばえ)薬局
TEL:054-334-7719
*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*・・*
「蘖薬局通信」は、当店にご縁のあったお客様に毎月お届けしております。
店頭でもお渡ししていますので、お近くにいらした際にはぜひ当店まで!!
店員一同、お待ちしております♪
2009年05月29日
痛い・痒い
春は肝の気が不足する
肝は筋をつかさどる
肝が最大の血液の保管庫
通ぜざれば即ち痛む ・・・ものが流れないと痛むのです
かゆみはその全段階
痛風・リウマチ・ギランバレー・筋繊維痛症・病名はいろいろつけど
どどのつまりは
どこかが詰まって流れない
だけの話
なぜ流れないかを見極めて
流れるようにしてあげればよいのである
流れるものがなければ
補充(基本は食事)してあげればよい
さほど難しい話ではない
なぜ 難病とか奇病とか 病名がつくまでに時間がかかる?
現代医学で治せないからである
20世紀以後格段に進歩した医学は
外科、救命救急 だから命拾いした方は多いでしょう
内科学・・・・これは漢方の長い歴史の中ですでに人体実験もすみ
現代の人間に合わせていける・・・この古くて素晴らしい医学には
まだまだ 届かない
漢方医学は病名医学ではなく人間工学に基づく病態生理学・・・by 渡邊 武博士
どのような病像にも対応していくのです。
肝は筋をつかさどる
肝が最大の血液の保管庫
通ぜざれば即ち痛む ・・・ものが流れないと痛むのです
かゆみはその全段階
痛風・リウマチ・ギランバレー・筋繊維痛症・病名はいろいろつけど
どどのつまりは
どこかが詰まって流れない
だけの話
なぜ流れないかを見極めて
流れるようにしてあげればよいのである
流れるものがなければ
補充(基本は食事)してあげればよい
さほど難しい話ではない
なぜ 難病とか奇病とか 病名がつくまでに時間がかかる?
現代医学で治せないからである
20世紀以後格段に進歩した医学は
外科、救命救急 だから命拾いした方は多いでしょう
内科学・・・・これは漢方の長い歴史の中ですでに人体実験もすみ
現代の人間に合わせていける・・・この古くて素晴らしい医学には
まだまだ 届かない
漢方医学は病名医学ではなく人間工学に基づく病態生理学・・・by 渡邊 武博士
どのような病像にも対応していくのです。
2009年05月17日
豚インフルエンザと麻黄湯
今日は日中医薬研究会のため東京に来ています
宿泊は全国町村会館 永田町にある贅沢なところです
は さておいて
まだまだ インフルエンザ収束しませんね
風なので 引くのは本人の免疫力しだい
肝心なのは 早く治すこと
初期のぞくぞくの段階で麻黄湯を用います
タイミングが大切 麻黄湯を飲みたかったら常備薬として
持ち歩くこと できればきちんと働く製剤を
大量投与など言う情報もありますが そんな必要はない
常用量1~2服で古典にしたがい服用したらよいのです
時間経過で処方は変わってきます。
常備薬として風邪の漢方を用意しておくとよい
当店のお客様は皆さん常備している
1~2日分あれば十分
初めの1服が肝心
麻黄湯は汗がなく表が閉じていることが条件
テレビ報道の中に鼻水が症状としてある方がいました。
この場合には服用してはいけません。
漢方はその時々の病状に合わせて服用してください
また、治るためには免疫系がしっかりしたらよいので
プログリーンコンクや喉の痛い方はK1エキス、
疲労が強い方は万寿丹やシエン、渡辺オイスター
食欲がない時には無理に食べずに アミノ酸などを軽く補給
牛黄の入ったコンクレバンゴールド、ビーレバー推進会品などがお勧め
ウィルスは肝臓の働きが大切
闘っている時には消化力は落ちます。
なおれば すぐに食べれるようになります
その時には 梅干しおにぎりや塩むすびが良いです。
ゴールド海の精やこの塩を用いた梅干しがあります。
薬は三養茶で服用すると 小水の出もよくなり漢方も効きやすくなります。
なによりも、三養茶の良いところはカフェインが入っていないこと
夜はぐっすり
眠れば病気は治りやすくなります。
宿泊は全国町村会館 永田町にある贅沢なところです
は さておいて
まだまだ インフルエンザ収束しませんね
風なので 引くのは本人の免疫力しだい
肝心なのは 早く治すこと
初期のぞくぞくの段階で麻黄湯を用います
タイミングが大切 麻黄湯を飲みたかったら常備薬として
持ち歩くこと できればきちんと働く製剤を
大量投与など言う情報もありますが そんな必要はない
常用量1~2服で古典にしたがい服用したらよいのです
時間経過で処方は変わってきます。
常備薬として風邪の漢方を用意しておくとよい
当店のお客様は皆さん常備している
1~2日分あれば十分
初めの1服が肝心
麻黄湯は汗がなく表が閉じていることが条件
テレビ報道の中に鼻水が症状としてある方がいました。
この場合には服用してはいけません。
漢方はその時々の病状に合わせて服用してください
また、治るためには免疫系がしっかりしたらよいので
プログリーンコンクや喉の痛い方はK1エキス、
疲労が強い方は万寿丹やシエン、渡辺オイスター
食欲がない時には無理に食べずに アミノ酸などを軽く補給
牛黄の入ったコンクレバンゴールド、ビーレバー推進会品などがお勧め
ウィルスは肝臓の働きが大切
闘っている時には消化力は落ちます。
なおれば すぐに食べれるようになります
その時には 梅干しおにぎりや塩むすびが良いです。
ゴールド海の精やこの塩を用いた梅干しがあります。
薬は三養茶で服用すると 小水の出もよくなり漢方も効きやすくなります。
なによりも、三養茶の良いところはカフェインが入っていないこと
夜はぐっすり
眠れば病気は治りやすくなります。
2009年04月18日
気温変化が激しいですね
写真は発芽麦芽
胃腸を助けるために使われます
小夜の中山に昔 今でもあるかしら
子育て飴 本来は麦芽より作られるものです。
天気が変化するときに 何となくふらついたり
首の後ろが 『後ろ髪が引っ張られる』ような感じがしたり
以上に肩がこってきたり
そんなことありませんか
漢方を常備薬で持っているお客様より
血圧は高くないので 湿気や気圧変化により発散が悪くなったと
考える
胃腸の機能が良ければ 葛根湯などと感応丸や敬辰丹
弱い方は十神湯に 小水の出方により 利水のできる漢方薬を加えるか
おいしいゴールド三養茶で服用したらよいのです。
1、2服でよくなります。
そのような方は 常日頃から 水分の取りすぎ(生野菜なども入ります)に注意し
胃腸を冷やさない 薬味の効いた
(生姜、山椒、など わからない方は蘭香がバランスのとれたスパイスとして手軽に使えます)
食事をとることが大切です。
2009年02月23日
漢方が効く アレルギー性鼻炎 2
南風が吹くと アレルギー性鼻炎の状態が変わります。
毎日 変化している方もいますよね。
アレルギー性鼻炎は 一年中鼻炎・蓄膿症・鼻カタルとは違います。
体の中の環境が全く違うのです。
だから 漢方薬も 鼻炎に【この】漢方ではなくなぜ 鼻や目に症状が出てきてしまうのかを見極めて
処方するのです。
よく 注射をすると鼻炎が止まるなどと言っている方がおりますが、 なぜ耳鼻科でやらないのか
考えたことありますか?
アレルギー反応も抑えてしまうということは・・・・
鶏インフルエンザでも来たら ひとたまりもありませんね。 コワイ!コワイ!
もともと、低体温だったりして 免疫系が弱った方がなりやすい。
水分摂取が多すぎ(自分の体の中で処理でる以上の水分)腸管にあふれ
免疫に関する細胞は腸に多くあるのですが ここが傷みという順路で アレルギ性鼻炎に陥っていくのですが
前回紹介したフェカリンはここを守る食品です。
漢方はさらに現状改善のためぴったり合わせるのです。
フェカリンやプログリーン・ササヘルス・リナグリーン・グロスミン・など体に不足している緑のものを摂取していただくと
漢方はききやすくなります。
水分を取るなら自分の体を守る発芽ハト麦エキスの三養茶がお勧め。お茶好きの静岡県民の方もカフェインがないので夕方以降のお茶として評判良いです。
毎日 変化している方もいますよね。
アレルギー性鼻炎は 一年中鼻炎・蓄膿症・鼻カタルとは違います。
体の中の環境が全く違うのです。
だから 漢方薬も 鼻炎に【この】漢方ではなくなぜ 鼻や目に症状が出てきてしまうのかを見極めて
処方するのです。
よく 注射をすると鼻炎が止まるなどと言っている方がおりますが、 なぜ耳鼻科でやらないのか
考えたことありますか?
アレルギー反応も抑えてしまうということは・・・・
鶏インフルエンザでも来たら ひとたまりもありませんね。 コワイ!コワイ!
もともと、低体温だったりして 免疫系が弱った方がなりやすい。
水分摂取が多すぎ(自分の体の中で処理でる以上の水分)腸管にあふれ
免疫に関する細胞は腸に多くあるのですが ここが傷みという順路で アレルギ性鼻炎に陥っていくのですが
前回紹介したフェカリンはここを守る食品です。
漢方はさらに現状改善のためぴったり合わせるのです。
フェカリンやプログリーン・ササヘルス・リナグリーン・グロスミン・など体に不足している緑のものを摂取していただくと
漢方はききやすくなります。
水分を取るなら自分の体を守る発芽ハト麦エキスの三養茶がお勧め。お茶好きの静岡県民の方もカフェインがないので夕方以降のお茶として評判良いです。
2009年02月16日
漢方は効く 2
日中医薬研究会は本物漢方を勉強しています。
本物とは 古典にのっとり 人体の人間工学的に処方を合わせ、方証一致を@目指すものです。
だから 今まで漢方を飲んだけれど 治らないとか 私には効かない、合わないという方が時々いらっしゃいますがそれはその方の体に漢方処方を合わせていないということなのです。
4000年もの歴史の中で人間の病を治してきたものが漢方
法定伝染病といわれる疾患を治した来たものが漢方です。
本物とは 古典にのっとり 人体の人間工学的に処方を合わせ、方証一致を@目指すものです。
だから 今まで漢方を飲んだけれど 治らないとか 私には効かない、合わないという方が時々いらっしゃいますがそれはその方の体に漢方処方を合わせていないということなのです。
4000年もの歴史の中で人間の病を治してきたものが漢方
法定伝染病といわれる疾患を治した来たものが漢方です。