2012年04月11日

春は肝が弱る季節:1

こんにちはface01
4月に入ってだんだん暖かくなり過ごしやすい季節になってきましたね。
(……今日は雨で少し肌寒いですがface15
でもなんだか気力が出ない・・・肩こりがひどい・・・などなど身体の不調を感じてませんか??
それ実は肝が弱っているサインかもicon05

今回は『春は肝が弱る』お話をしていきます。


1:春に肝ってどういうことemoji04

まずは≪五行≫についてのお話。
五行とは木・火・土・金・水に合わせて世の万物が配当されていて、五臓・五腑・季節や味,
臭いなど様々な事柄が分けられています。
そこから木には肝(臓器)、胆(臓腑)、春(季節)、目(感覚器官)、筋肉(体)、爪(付属器官)
などが配当されています。
このことから、肝と春は結びついていることがわかります。
余談ですが・・・『東風こち吹かば思い起こせよ―――』という菅原道真の和歌に出てくる『東風』。
これも【東風=春風】を指しているんですよface17

春はよい季節のようですが、三寒四温のように気温の変化が激しく体調管理が難しい季節でもあります。大事なことを≪肝心要≫というように、漢方からの視点でも肝の役割はとても重要で多岐に渡っているのです。


話の続きはまた次回face22
次回は「春に肝が弱るのは??」ですicon23



同じカテゴリー(漢方の話)の記事画像
続 耳鳴り
耳鳴り
気温変化が激しいですね
同じカテゴリー(漢方の話)の記事
 漢方ことはじめ (2014-03-24 08:58)
 春は肝が弱る季節:3・4 (2012-04-24 16:30)
 春は肝が弱る季節:2 (2012-04-13 18:18)
 涙と泣くこと (2011-11-07 11:12)
 漢方 (2010-05-05 11:43)
 続 耳鳴り (2010-03-06 09:33)
 耳鳴り (2010-03-03 08:14)
 めまい (2009-12-13 07:56)
 10月の薬局通信 (2009-10-07 16:43)
 ~蘖薬局通信より~ (2009-07-09 13:58)

Posted by ひこばえ  at 17:45 │Comments(3)漢方の話

この記事へのコメント
初めまして、
先週のこずえさんのラジオ放送(スマイルフォーユー)で、酢の物のすすめの事を知りました。
たまたま、本日こちらの記事を拝見いたしましたので、ぜひ、参考にさせて下さい。
薬局の方の「五味調和」の絵も、リンクさせて頂きたく、合わせてお願い致します。
Posted by みるく at 2012年04月11日 21:40
すいません、トラックバックをさせて頂いたのですが、初心者のため、うまく貼られてないかもしれません。
申し訳ありません。
Posted by みるく at 2012年04月12日 00:13
みるくさんコメントありがとうございます。
記事とHPへのリンクは、お店の名前(ひこばえ薬局)を明記していただければ構いません。
トラックバックについては申請されていたのですが、こちらの手違いで消してしまいました(´・ω・`)申し訳ありません。
Posted by ひこばえひこばえ at 2012年04月12日 19:15
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
春は肝が弱る季節:1
    コメント(3)