2009年12月13日

めまい

今日は日中医薬研究会にきています。
東京にて毎月開催

さて、漢方薬 歴史の中でもまれ 渡辺 武先生は人間工学に基づき 

方証一致をめざしレーダーグラフ(RG)を作り漢方の物差しを提唱

真の漢方 張 仲景薬学を学んでいます。

漢方薬が保険適用されて 無駄に使われ 原生薬が値上がりし 20年前の2倍に
それでも

自分の体は自分で守る…そのような方が店頭においでになります。

よほどの疾患がない限り 漢方薬はそんなに高いものではありません。
まして、緊急疾患は たとえばインフルエンザやノロウイルス けがなど
早く治せるものは短期間の処方です。

表題のめまい

基礎的な弱さは 食事の改善  五味調和を守っていただければよい

その上でめまいを起こしている時には頓服的な服用で事足りるのです。

一言でめまいといっても 人によりめまいの成り立ちが違います。

能書(薬の効能が書かれたもの)をみて漢方薬を出されても効かない理由がここにあります。
効かないだけならまだしも 壊病といって証を壊されてしまいます。
安易な漢方処方はやめてほしいと考える今日この頃

漢方を我々のようにきちんと勉強した医師は自費診療にしています。

何やらめまいからそれました。

最後にメニエールと病名をつけられた状態 大本は消化器官…西洋医学的…漢方的には脾胃
の弱りです。
案外簡単に治るものです。



同じカテゴリー(漢方の話)の記事画像
続 耳鳴り
耳鳴り
気温変化が激しいですね
同じカテゴリー(漢方の話)の記事
 漢方ことはじめ (2014-03-24 08:58)
 春は肝が弱る季節:3・4 (2012-04-24 16:30)
 春は肝が弱る季節:2 (2012-04-13 18:18)
 春は肝が弱る季節:1 (2012-04-11 17:45)
 涙と泣くこと (2011-11-07 11:12)
 漢方 (2010-05-05 11:43)
 続 耳鳴り (2010-03-06 09:33)
 耳鳴り (2010-03-03 08:14)
 10月の薬局通信 (2009-10-07 16:43)
 ~蘖薬局通信より~ (2009-07-09 13:58)

Posted by ひこばえ  at 07:56 │Comments(0)漢方の話

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
めまい
    コメント(0)