2011年11月07日

涙と泣くこと

質問がありました。
涙が出やすい人は肝臓が悪いって聞いたのだけれど 本当?
基本的には違う。
確かに 目は肝の竅いなのですが 肝の働きには神経のコントロールがあります。
感情が高ぶって 目に出る異常は涙だけではなく 目が赤くなる、目が痛くなる,熱くなる
など色々あります。
涙は日本人がでやすいのは腸が長く 水滞が多くなるからで 腎の働きや腸の吸収、排泄などの機能と関係します。
アレルギー性鼻炎を持っているような方がすぐになんでもなくても涙が出てしまうというように、体に水滞を多く抱えている人もいます。

ただ、涙が出ると興奮が収まります。精心的につらいときは 泣くに限ります。
泣くことを我慢すると 肝が傷んできます。

韓国に泣き女という習慣があるのはこういうことなのでしょうか。
泣くだけ泣いて後は 明日に向かう・・・・ということですかね。



タグ :泣く

同じカテゴリー(漢方の話)の記事画像
続 耳鳴り
耳鳴り
気温変化が激しいですね
同じカテゴリー(漢方の話)の記事
 漢方ことはじめ (2014-03-24 08:58)
 春は肝が弱る季節:3・4 (2012-04-24 16:30)
 春は肝が弱る季節:2 (2012-04-13 18:18)
 春は肝が弱る季節:1 (2012-04-11 17:45)
 漢方 (2010-05-05 11:43)
 続 耳鳴り (2010-03-06 09:33)
 耳鳴り (2010-03-03 08:14)
 めまい (2009-12-13 07:56)
 10月の薬局通信 (2009-10-07 16:43)
 ~蘖薬局通信より~ (2009-07-09 13:58)

Posted by ひこばえ  at 11:12 │Comments(0)漢方の話

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
涙と泣くこと
    コメント(0)