2012年04月13日
春は肝が弱る季節:2
こんばんは、今日は思ったよりも暖かくなかったですね
さてさて前回の肝のお話の続きです
さてさて前回の肝のお話の続きです
2:春に肝が弱るってどういうこと
春の前に冬のお話。
冬は気温が低く、代謝が悪くなります。寒いと動きたくなくなりますよね?
それと同じで臓器も働きが弱くなるため、身体は老廃物を溜め込みやすい時期になります。
そして春。
春になって気温が高くなると代謝も良くなり、冬の間に溜め込んだ老廃物などを一斉に処理しようとするため肝臓にはいつも以上に負担がかかります。
わかりやすく言いますと、
冬は寒くて肝臓も動けない老廃物が溜まる
↓
春になって溜まっていた老廃物を一斉に処理する
↓
肝臓に負担がかかる
↓
疲れたからといって甘いものなどを食べる
↓
それを処理するためにさらに肝臓に負担がかかる
という悪循環。
結果『肝が弱る』のです!!
今日はここまで
次回は「肝に酸味が必要なのはなぜ?」です
次回は「肝に酸味が必要なのはなぜ?」です