2012年04月13日

春は肝が弱る季節:2

こんばんは、今日は思ったよりも暖かくなかったですねemoji17
さてさて前回の肝のお話の続きですicon23


2:春に肝が弱るってどういうことemoji04

春の前に冬のお話。
冬は気温が低く、代謝が悪くなります。寒いと動きたくなくなりますよね?
それと同じで臓器も働きが弱くなるため、身体は老廃物を溜め込みやすい時期になります。
そして春。
春になって気温が高くなると代謝も良くなり、冬の間に溜め込んだ老廃物などを一斉に処理しようとするため肝臓にはいつも以上に負担がかかります。

わかりやすく言いますと、
冬は寒くて肝臓も動けないemoji21老廃物が溜まるicon15

春になって溜まっていた老廃物を一斉に処理するemoji10emoji10emoji06

肝臓に負担がかかるface12

疲れたからといって甘いものなどを食べるicon62

それを処理するためにさらに肝臓に負担がかかるface12
という悪循環。

結果『肝が弱る』のです!!

今日はここまでface13
次回は「肝に酸味が必要なのはなぜ?」ですicon23



同じカテゴリー(漢方の話)の記事画像
続 耳鳴り
耳鳴り
気温変化が激しいですね
同じカテゴリー(漢方の話)の記事
 漢方ことはじめ (2014-03-24 08:58)
 春は肝が弱る季節:3・4 (2012-04-24 16:30)
 春は肝が弱る季節:1 (2012-04-11 17:45)
 涙と泣くこと (2011-11-07 11:12)
 漢方 (2010-05-05 11:43)
 続 耳鳴り (2010-03-06 09:33)
 耳鳴り (2010-03-03 08:14)
 めまい (2009-12-13 07:56)
 10月の薬局通信 (2009-10-07 16:43)
 ~蘖薬局通信より~ (2009-07-09 13:58)

Posted by ひこばえ  at 18:18 │Comments(0)漢方の話

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
春は肝が弱る季節:2
    コメント(0)