2011年04月22日

春の体調不良

4月ももう後半。

連休の予定を立て終えている方もいる頃でしょうか。
「仕事に連休なんかない!」
という方も、もちろんいらっしゃいますね…

さて。
今日は「春の体調不良」というタイトルをつけております。
春になると毎年体調を崩すという方、当店にも多数いらっしゃいます。
今年は気温の変化も激しく、ただでさえ体調を整えるのが難しいですね。

そして、これから悩む方が急増するのが、五月病。
たかが五月病、されど五月病。

季節も年度も変わり、生活環境も変化があり、
そりゃ~体だって心だって疲れます。
でも、そんなこと言っていられないのが4月なら、
ちょっと新しい環境に慣れ、緊張状態から解放された体と心が
一気に疲れやストレスを感じるようになるのが5月。

いつもは全然気にしないことがすご~く気になってしまったり、
ちょっとのことでイライラしたり、そんな自分に落ち込んだり…
あれ?こんな私、なんか変じゃない??

自覚があってもなくても、お疲れの体と心をしっかりケアして
たっぷり自分をいたわる時間もとってあげてくださいね。


疲れた体に甘いもの…と言いますが、
いまどきの方の体には酸味も大事。

漢方では、酸味は血液の流れをサラサラにし、老廃物の代謝を促進することや、
脂肪を中和するなどのはたらきもあります。
筋肉が硬くなりがちな方(肩こり等)やアレルギー性疾患(この時期なら花粉症!)のある方は
酸が不足しがちな(苦手な方も多い?)ようですね。
脂ものが大好きで、外食やお惣菜ばかり食べている方も多いころ。
上手に酸を補って、体を守りましょう。

当店のオススメはこちら




同じカテゴリー(詳しく知りたい病気シリーズ)の記事画像
春は肝を破る季節
杉からヒノキへ移ってきます・・花粉
同じカテゴリー(詳しく知りたい病気シリーズ)の記事
 病気予防への近道は??? (2011-03-10 17:32)
 こどものあせも… (2010-07-01 16:33)
 今日の話題 (2010-06-23 12:25)
 アレルギー性鼻炎の対応 (2009-06-27 15:40)
 漢方が効く アレルギー性鼻炎 3 (2009-06-27 15:04)
 ハチに刺された― (2009-06-22 19:10)
 五月病 (2009-04-22 19:29)
 変形性腰痛症 (2009-04-18 23:00)
 首の痛み 3 (2009-04-17 23:34)
 首の痛み 2 (2009-04-11 09:17)

Posted by ひこばえ  at 14:35 │Comments(0)詳しく知りたい病気シリーズ

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
春の体調不良
    コメント(0)