2009年03月20日
杉からヒノキへ移ってきます・・花粉
春 さまざまな花が咲く季節 今日は我が家の子供たちは姪っ子を連れて三島の楽寿園にでかけました。
子供たちが小さい頃毎年出掛けたのですがここ何年も行っていない。
去年楽寿園前を通ったとききれいになったなーと。
15日から22日まで洋ラン展が開催されています。
見ながら 遊びながら のんびりと・・・・いいですねー
昔はオオサンショウウオもいたんですよね。
水が枯れて何にもないときもありました。
この間の黄砂の日よりまた鼻炎が増えてます。
目に来る人もいれば 寒い時と変わらず 鼻水タラタラの人も
花粉が悪いのではなく 鼻炎を起こす人の体が正常でなくなっているのですが
食養生の大切さですね。
漢方家ことに我が師匠 渡辺先生は 昭和46年(?)日本全国から塩田が撤廃され
塩気(ある意味総合ミネラル)の不足を訴え 欧米並みのそれ以上の水の取りすぎに警鐘をならしていました。
わが日中医薬研究会は漢方の食養生を常に考え広めています。
それが 体を守る秘訣です。
診療拒否・タライ回し云々する前に 不慮の事故以外はそのようなことにならないよう
常に 自分の管理をしていったらよいと思うのですが
鼻炎は 鼻や目、口からおしっこをしている状態
尿として出ない分は飲まなければ良いのです。
病気になってから イ日の飲む量を決められるよりそうなる以前にちょっとした
注意があれば
椿が花盛りです。写真の椿 王冠 です。
子供たちが小さい頃毎年出掛けたのですがここ何年も行っていない。
去年楽寿園前を通ったとききれいになったなーと。
15日から22日まで洋ラン展が開催されています。
見ながら 遊びながら のんびりと・・・・いいですねー
昔はオオサンショウウオもいたんですよね。
水が枯れて何にもないときもありました。
この間の黄砂の日よりまた鼻炎が増えてます。
目に来る人もいれば 寒い時と変わらず 鼻水タラタラの人も
花粉が悪いのではなく 鼻炎を起こす人の体が正常でなくなっているのですが
食養生の大切さですね。
漢方家ことに我が師匠 渡辺先生は 昭和46年(?)日本全国から塩田が撤廃され
塩気(ある意味総合ミネラル)の不足を訴え 欧米並みのそれ以上の水の取りすぎに警鐘をならしていました。
わが日中医薬研究会は漢方の食養生を常に考え広めています。
それが 体を守る秘訣です。
診療拒否・タライ回し云々する前に 不慮の事故以外はそのようなことにならないよう
常に 自分の管理をしていったらよいと思うのですが
鼻炎は 鼻や目、口からおしっこをしている状態
尿として出ない分は飲まなければ良いのです。
病気になってから イ日の飲む量を決められるよりそうなる以前にちょっとした
注意があれば
椿が花盛りです。写真の椿 王冠 です。
Posted by ひこばえ
at 16:34
│詳しく知りたい病気シリーズ