2009年05月22日
インフルエンザ ウィルス
今回の豚インフルエンザ 渡航歴のない高校生に
ということは 潜在的に未発病の感染者がいるということ
免疫力・体力があれば発病していないということにつながらないか
インフルエンザウィルスは猛スピードで変異をしていきます
高等生物と異なり 大きさは遺伝子
遺伝子の形はRNA 細胞内で増殖
ウィルスは細胞内にある遺伝物質をコピー
そして 取り込む
この過程で進化
タイプの異なるウィルスが同時に誰かの体内に入り
互いの染色体をコピーしあってさらに新種のウィルスに
ある一つのウィルスを薬でやっつけようとすることに
無理がある
ウィルス退治は自分の体の中で、
自分の免疫ネットワークをつかって退治できるのです
退治する過程で 熱が必要
だから 発熱するのです
この高熱で 自分の脳細胞が破壊されないように
循環器系を守ってあげればよいのです
常備薬として写真のようなものをなにかしら
もっていていただくのもこのためです。
また、風邪ひくと体力をつけるとか
何か食べなくちゃと 甘いもの、果物を食べる人がいる
発熱させてウィルスと闘っている時に
胃にあまり多くのものや 胃を冷やすものなどは厳禁
食べたくないときには食べなくてもよい
治れば みなお腹がすくものである
その時も 日本人の一番のごちそう
ご飯と 梅干し 味噌汁なのです
青汁飲み比べ会
アイザメの解体
新年のごあいさつ
血液検査の様子
血液検査 *ご予約は今週末の6月14日(金)まで*
抵抗力に自信のない方
女子力アップ
そろそろ鼻炎に注意
最後の状態 認知症
血液検査
アイザメの解体
新年のごあいさつ
血液検査の様子
血液検査 *ご予約は今週末の6月14日(金)まで*
抵抗力に自信のない方
女子力アップ
そろそろ鼻炎に注意
最後の状態 認知症
血液検査
Posted by ひこばえ
at 15:19
│健康